フライトスクールに通い始めた時に、費用の中に含まれていなかった「ヘッドセット」
これからフライトスクールに通うことを考えている方から質問されたりします。お値段も高いので迷いますし、失敗したくないのは理解できます。
今回は、僕の使用しているヘッドセットをご紹介‼
【海外でパイロット】ヘッドセットは大きな投資

調べてみると、案外色々とあったのですが、当時はお金もなく、安いものを購入して使用していたのを覚えています。
PPL取得まではそのヘッドセットを使用していたのですが、頭が痛くなったり、プロペラ音がうるさくて、無線の内容が聞き取りづらかったりと、僕の中ではあまり使い勝手が良くなかったので、買い替えをしました。
あまりにも酷くなってきたので、航空機グッズを取り扱うお店に行き、1つずつ装着して試してみた結果、一番シックリくるものを選ぶことにしました。
当時は「Bose」のヘッドセットはなく、主流は「Sennheiser」「Telex」「David Clark」あたりだったように思います。
値段が高いのがネックですよね。安くても5万円程度は考えないといけないですし、それなりのものになると10万円はかかってしまいます。
とは言え、頻繁に買い替えることはしたくないので、シッカリと考えた上で決めたほうがいいですよね。
【海外でパイロット】David Clarkのヘッドセット

最初に購入したものは忘れてしまいましたが、PPL取得後に購入して20年以上保有しているのが「David Clark」のヘッドセットです。

仕事で使用することはありませんが、プロペラ機の免許更新では毎年使用していて、今でも活躍してくれています。
当時はとんでもない金額をヘッドセットに投資したように思っていましたが、20年間、壊れることなく使用継続できていることを考えると、あの時に購入していてよかったかなぁ、と思います。
【海外でパイロット】Bose Pro Flight

ジェット機に乗るようになり、最初の方はTelexのヘッドセットが会社から支給されていたため、そちらを使用していたのですが、頭が大きいためか、痛くなってしまうことがあるので、自分に合ったものを購入しようと思い、探し始めた時に登場したのが「Bose Pro Flight」というモデルでした。
使用していたヘッドセットは、耳を覆うタイプではなく、耳をおさえるようなモデルだったためか、耳の痛みもあって、耳を完全に覆うタイプか、耳に入れるようなモデルを探していました。
Boseは航空用ヘッドセットである「A20」が大成功していて、ジェット機に乗るパイロットも使用している人が多いですね。
プロペラ機でも使用できますし、今までのヘッドセットと比べてみると、軽量コンパクトのように思います。
ただ、頭の大きい僕にとっては、どうだろう?という感じに思っていたところで、「Pro Flight」が発売。
耳を覆うタイプではないのも僕には魅力的でした。
圧迫感も感じられず、快適に使用できるのは便利です。難点としては、ヘッドセットを装着したり外したりする時間がオーバーヘッドと比べると少しかかってしまいますが、快適に使用できることを考えると、気にならないレベルかなぁ、とは思います。
持ち運び用にケースがあるのもいいですね。

開けるとこんな感じで収まっています。


軽くて装着感も悪くないヘッドセット。
既に「Pro Flight2」が出てしまいましたが、今のところは使い続ける予定です。
【海外でパイロット】ヘッドセットは何を使っていますか? まとめ

ジェット機に乗るときには「Bose Pro Flight」を使用。プロペラ機の免許更新では、20年前に購入した「David Clark」を使用。
需要の問題か、以前から航空機用ヘッドセットを製造販売していた会社が撤退したりしています。選択肢が少なくなることにより、値段が高くなったり、クオリティが落ちてくることがないといいのですが、どうなるのでしょうか。
これからフライトスクールへ通うことを考えている方は、可能であればパイロット用のグッズを販売しているお店で装着してから選ぶことをおススメします。
口コミがよくても、自分の頭の形に合わないこともありますし、装着感は人それぞれ違うものですからね。結構締め付けの強さなどが違うので、僕には合わないモデルでも、ほかの人にはシックリくるモデルも多々あるのも事実。
「これを買えば間違いなし‼」と断言できるようなものでもありません。
お値段が高いものですが、丁寧に扱えば長年使えるものでもあるので、自分に合ったシックリくるものを選んでください‼
コメント